MALTA SEKKEI 株式会社マルタ設計

Since 1960

MALTA SEKKEI Blog

庭園美術館

猛暑が続いていた8月の週末、美術館へ足を運びました。
東京都庭園美術館。
1933年に朝香宮邸として建てられた洋館建築が美術館として活用されています。

今回は建物並びに建物の利用の変遷について企画された展覧会でした。

8月から9月にかけて夜間開館があることを知り、出掛けました。
都心一等地でありながら美術館周辺は
隣接する国立科学博物館の附属自然教育園と
一体となって木々に覆われており、
虫の音のBGMを聞きながら美術館へと向かいました。

アールデコのデザイン満載の建物、調度品を鑑賞しながら、
日が暮れた洋館の佇まいを体感でき、
リフレッシュが出来たひと時でした 。

河野弥生

赤鬼と青鬼の場外乱闘

先日、建築家・内藤廣さんの展覧会に行ってきました。

代表作のひとつ、島根県芸術文化センター〈グラントワ〉で
開催された展覧会の東京巡回展で、
たくさんの模型や映像が展示されていて、
とても見ごたえがありました。

ちなみに写真撮影も自由でした。

展示は「一般の人にもわかりやすく伝えたい」という
内藤氏ご自身の思いで構成されていて、
各プロジェクトに込められた葛藤や考えが
ストレートに伝わってきました。

私自身もすごく刺激を受けて、
「自分の設計にもこういう姿勢を生かしていきたいな」
と感じる展覧会でした。

佐々木 剛

安藤忠雄ストリートに行く。

東京都調布市に京王電鉄京王線の仙川駅がある。
駅を降りて、そこから少し歩くと、
コンクリート仕上げの建物群が見える。

全部で6棟、約500mに及ぶ道路沿いに
建設されているのは、全て安藤忠雄の設計で形成されている。
6棟の用途はさまざまで住宅から美術館や劇場等まである。
ここは安藤忠雄ストリートと呼ばれている。

近くには、仙川商店街もあり、
お洒落なカフェ等もたくさんある。
建築に興味がなくても、
いつもと違う街並みを体験できる空間に
出会えるはず。

篠原 裕希

PAGE TOP